渋谷桜丘町づくり-Beyond 246-


プロジェクト名:渋谷桜丘町づくり-Beyond 246-
担当教員:友田博通
コラボ外部団体等:渋谷駅前共栄会・桜丘町会
プロジェクト内容:渋谷桜丘の町づくりには「知名度UP」が不可欠という結論から、2013年3月、渋谷区補助事業渋谷駅前共栄会主催「さくら祭り」に際し広報のため展示を提案、採用されて渋谷東急ヒカリエ・渋谷桜丘インフォスタワー・日本経済大学国際交流館で展示した。また、「さくら祭り」当日に際し「WALKING & PHOTO CONTEST」を実施することを企画提案、採用されて実施した。これらの活動をパンフレットにまとめさらに桜丘の知名度UPを図る。
リンクHPのURL:
渋谷駅前共栄会HP

担当教員:友田博通
環境心理学研究室の一連のチェンジ「渋谷の街イメージ」研究により、「渋谷駅前共栄会・桜丘町会」から知名度UPのための活動を依頼され、2011年秋から協力している。2013年3月、渋谷駅前共栄会主催「さくら祭り」広報のため3月展示した。また、「さくら祭り」当日、「WALKING & PHOTO CONTEST」を実施。2014年2月これらの活動の成果としてパンフレット「桜丘に行こう」を発行した。

01_さくら祭広報
渋谷駅前共栄会と桜丘町会は3月29日(金)に桜まつりを開催。環境心理学研究室は桜まつりの広報を行い桜まつりを盛り上げようと提案した。共栄会副会長で写真家でもある東松友一氏の写真、マルチメディア演習の桜丘広報ビデオ等を使い広報パネルを作成。当初、渋谷東急ヒカリエのみに展示する予定であったが、その後共栄会からの要請で、3月9日(土)~24日(日)Shibuya1000渋谷東急ヒカリエ、3月25日(月)~29日(金)渋谷桜丘インフォスタワー、3月29日(金)~4月6日(日)日本経済大学国際交流館で展示した。
02_ウォーキング&Photo Contest
桜まつり当日には、地元の日本経済大学・日本デザイナー学院にも参加いただき、多数の参加を得てウォーキング大会とPhoto Contestを行った。また、Photo Contestの審査会は4月20日に行い、多くの方々の投票と審査委員会の最終審査により、日本経済大学の徐洋・KCニラジャン、日本デザイナー学院の小林香央莉、昭和女子大学の杉原芽衣・渡邊悠里の5名が入賞した。
【ウォーキング&Photo Contest】
03_パンフレット「桜丘へ行こう!」